2/7
北運動場にて正則高校と練習試合を行いました。
試合結果(全4本×30分)
1、2本目(60分)
3年生主体
5-2 Win
3、4本目(60分)
2、1年生主体
0-2 Lose
高校生との試合でしたが、3年生主体のチームはしっかりと勝つことができました。
また、勝つだけではなく、しっかりとパスをつなぎやりたい試合運びができました。
今後もしっかりと練習を重ねていきたいと思います。
アミーゴジュニアユースコーチ三丸
2/7
北運動場にて正則高校と練習試合を行いました。
試合結果(全4本×30分)
1、2本目(60分)
3年生主体
5-2 Win
3、4本目(60分)
2、1年生主体
0-2 Lose
高校生との試合でしたが、3年生主体のチームはしっかりと勝つことができました。
また、勝つだけではなく、しっかりとパスをつなぎやりたい試合運びができました。
今後もしっかりと練習を重ねていきたいと思います。
アミーゴジュニアユースコーチ三丸
1/6(月曜日)
Aチーム
VS 古河第三中学校
1-3 lose
VS 古河第二中学校
1-1 draw
VS 古河第一中学校
0-4 lose
同日
Bチーム
VS 松戸第六中学校
0-2 lose
VS 阿久津中学校
2-2 draw
VS 古河第一中学校
0-1 lose
今大会を振り返って…
今回の大会は、関東近辺上位の中体連(中学校)が参加する大会でした。なので簡単に勝てる相手ではありません。
今回はA、Bチーム合わせて一勝しか出来ずに大会を終えました。コーチングスタッフ、選手共に悔しく感じ、この思いをしっかりと噛み締め今後の練習をしていく所存です。
2、3月になれば大会や新入生が始まったり入ってくる季節になります。その季節までにこれからまたチーム作りをしていきます。応援のほどよろしくお願いします。
そして今回の大会では、寒空の中、多数の新2、3年生の親御さんが応援に駆けつけてくださいました。心より御礼申し上げます。
最後に今回の大会を計画・運営してくださった古河ライオンズクラブの関係者に御礼を申し上げるとともに、応援・観戦に来てくださったアミーゴジュニアユースの保護者にも御礼申し上げます。
ありがとうございました。
アミーゴジュニアユースコーチングスタッフ 三丸
1/5(日曜日)
Aチーム
VS 鹿島中学校
0-7 lose
VS 松戸第六中学校
0-6 lose
VS 南河内第二中学校
0-2 lose
同日
Bチーム
VS 今市中学校
3-1 win
VS 松戸第六中学校
0–3 lose
VS 尾間木中学校
0-2 lose
12月24日 フレッシュカップ1次リーグ最終戦
アミーゴU14 2-1 六月中学校
前半
4分 守備からの速攻で名執がオーバーラップドリブルから
クロス→森シュート→クロスバーにはじかれる
24分 河田のロングシュート→クロスバーにはじかれる
1点目 26分金子→ダイアゴナルラン吉添ドリブルシュート→得点
後半
2点目 20分 DFの近藤がオーバラップからクロス→森がGKと競りながら押し込み得点
失点 22分 PKを取られ失点
合宿の効果は早速あらわれた。
その1、プレーの直前で相手の出方を観て、瞬間的にプレーの選択を変えることが随所に見られた。
その2 持久力が落ちない。22日23日と合宿でハードな試合が続き、筋肉疲労で体調が決して良いとは言えない状態でも、相手チームのほうが早くばててしまい、動きが止まっていた。
今日の試合の結果上位リーグ進出が決まった。
12月9日(日)フレッシュカップ第1戦が行われ アミーゴU14 は 3-0 でアルテ八王子に勝利した
1点目 開始2分左のサイドのDFの神田がドリブルで左サイドを崩しクロス-金子がきっちりとこれを決める。
2点目 前半12分 右サイドDFの名執がライン沿いに駆け上がりボールを受けてクロスを上げる―吉添がシュート―相手GKがこぼしたところを―吉田ゆうやが詰めて得点
前半14分 名執が右サイドを駆け上がり、コーナー付近で相手DFをドラッグ&プッシュできれいに抜き去ると、これ以上ないくらいの質の高いクロスをゴール前に流し込むが、これをFWが詰め切れずに得点にはならなかった。
3点目 15分 金子ー吉添とつなぎ吉添がGKを見て落ち着いてシュートを決める。
後半15分には河田のシュートがポストに当たって跳ね返り得点にならず。
この日すごかったのは、右サイドDFの名執である。自陣ゴール前から相手陣地の深いところまで何回もアップダウンを繰り返し、何度もチャンスを作り出していた。素晴らしいプレーの連続であった。将来東京を代表するプレーヤーになる可能性を秘めている。素晴らしいの一言に尽きる。