2012 年 12 月 のアーカイブ

トップチーム 板橋リーグ最終戦

2012 年 12 月 30 日 日曜日

 12月23日に板橋リーグの最終戦が行われました。

対 ブルーイーグルス 2-1 〇 得点 凌大 1 潤哉 1

対 北野 1-0 〇 得点 航平 1

1試合目は板橋大会でも対戦が予想されるブルーイーグルスでした。前半

の始めは落ち着かず、相手に攻められる場面があったが、落ち着きをと

りもどしてからはアミーゴペースで試合を運び、完全にサイドを崩し凌

大が先制点。後半は相手を圧倒し、潤哉が追加点を決め2-0とする。

後半終了間際に徹斗のパスミスから1点は取られたが、問題ない試合内容

でした。特にDF陣の安定感は抜群です。夏休みに武田コーチから指導

を受け、その後試合を重ねてきてパーフェクトな状態です。

2試合目は今年最後の試合ということもあり、選手たちにメンバーを決めさせ試合を行いました。普段やっていないポジションをやるということを条件に決めさせました。普段やっていないポジションでもチームの約束事ができるかどうかを選手たちには伝え試合に臨みました。前半は0-0、決定的なチャンスもありましたが、相変わらず決められない状態でした。後半は普段GKの航平がトップで出場し、GKとの1対1を冷静に決め1-0。その点数を守りきり今年最後の試合を勝利で飾りました。板橋リーグは最終的には3位という結果になりそうです。取りこぼしがなければ優勝もできたかと思います。残念ではありますが、最後の板橋大会では優勝できるように頑張ってもらえればと思います。本日のMVPは佑汰です。5年生ですが、DFラインで完璧な守備をしていました。来年も期待しているよ!!


ジュニアユース フレッシュカップ1次リーグ全勝突破

2012 年 12 月 24 日 月曜日

12月24日 フレッシュカップ1次リーグ最終戦
アミーゴU14 2-1 六月中学校
前半
4分 守備からの速攻で名執がオーバーラップドリブルから
クロス→森シュート→クロスバーにはじかれる
24分 河田のロングシュート→クロスバーにはじかれる
1点目 26分金子→ダイアゴナルラン吉添ドリブルシュート→得点

後半
2点目 20分 DFの近藤がオーバラップからクロス→森がGKと競りながら押し込み得点
失点 22分 PKを取られ失点

合宿の効果は早速あらわれた。
その1、プレーの直前で相手の出方を観て、瞬間的にプレーの選択を変えることが随所に見られた。
その2 持久力が落ちない。22日23日と合宿でハードな試合が続き、筋肉疲労で体調が決して良いとは言えない状態でも、相手チームのほうが早くばててしまい、動きが止まっていた。

今日の試合の結果上位リーグ進出が決まった。


白子遠征2日目

2012 年 12 月 17 日 月曜日

白子遠征2日目の結果です。

決勝トーナメント1回戦 対 増穂SC 3-3 PK 1-2 ●

得点 凌大 2 凛太郎 1  PK 1 凛太郎 〇 2 佑汰 × 3 大和 ×

1回戦敗者同士 対 中央レッドスターズ 3-4 ● 得点 修人 2 凌大 1

7位、8位決定戦 対 レパード 4-1 〇 得点 凌大 2 大和 1 凛太郎 1

16チーム中7位でした。

2日目は1勝2敗でしたが、内容は素晴らしいプレーが数多くでました。最後の試合に関しては、試合前のダラダラ

感のまま入り内容はあまり良くはなかったですが・・・

2日目のベストゲームは1試合目です。先制し、追いつかれ、引き離すが逆転されて迎えた残り3分で同点に追いつ

きました。この得点はトレーニングで行ってきた第3の動きから相手を完璧に崩し得点しました。決めた凛太郎

も良く決めましたが、それまでの崩しが完璧でした。素晴らしい!!

PKで勝ちきれれば良かったのですが、残念ながら敗退しました。試合後涙を流している選手がたくさんいまし

た。悔しいと思うことは誰でもできます。大事なことはあの悔しい気持ちを忘れずに努力することだよ。

2試合目に関しては修人の飛び出しの良さから2点を取りましたが、大人のような体つきの選手たちに最後はやら

れてしまいました。ただ、はじきとばされながらも必死に体をぶつけ良く頑張っていました。

3試合目は声も全く出ず、動きも鈍かったです。遠征の疲れもピークだったのかなとは思います。前半は3-0で折

り返しましたが、ハーフタイムにわざとダッシュを入れました。あのダッシュで疲れた状態にし、その中で自分

達のサッカーができるかどうかをテストしました。試合中もかなり追い込むようなコーチングをしましたが、

最後まで良く走ったと思います。試合後に厳しい話しをしましたが、みんなはこのレベルで終わるような選手で

はありません。まだまだ上を狙える選手たちです。この遠征でも改めてそう思ったのであえて厳しい話しをしま

した。現状に満足せず、更に上を目指してほしいと思います。

この遠征では大きな成果を得られたと思います。相手の体は大きく、スピードも違う上にキックアンドラッシュ

ばかりで大変だったと思いますが、その中でしっかり体を張って戦えたこと、得点シーンも多く、良く頑張った

と思います。この経験を生かして来年は更に成長することを期待しています。

この遠征のMVPは選手全員です。素晴らしい試合をしてくれた選手たちに感謝しています。

差し入れをくださったり、寒い中応援に来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

選手たちはたくましく成長したと思います。


ジュニアユース フレッシュカップ 第2戦  第3戦 圧勝

2012 年 12 月 17 日 月曜日

12月15日(土) 篠崎グランド
フレッシュカップ第2戦  アミーゴ 4-0 プロメテウス
1点目 開始20秒
キックオフからパス→右サイドを駆け上がる名執に→森にパスが入ると、森がそのままドリブルで右サイドから切り込みシュートを決める。キックオフからわずか17秒の得点であった。相手に全く触らせずに得点した。

2点目 前半10分
コーナーキックから森が詰め、得点

前半14分 
名執がサイドをドリブルで駆け上がり相手選手2人を一気に抜き去り、シュートを放つがわずかにゴールをはずす。惜しい!

3点目 後半29分
河田→千島→森とわたり森が落ち着いて決める。

4点目 後半30分 
森の単独ドリブルシュート

この日の最優秀選手は何と言っても森君である。一人で4得点、全得点をたたき出す。

12月16日(日)朝鮮大学グランド
フレッシュカップ第3戦 アミーゴ 5-0 エスフォルコ 朝鮮大学グランド

1点目 前半2分 金子→河田→山田得点
きれいな第3の動きから山田がシュートを決める

2点目 前半7分 
コーナーキック→森シュート→相手GKこぼす-金山リバウンドを決める

3点目 前半16分 
山田が左サイドをドリブルで崩し、ゴールライン沿いに中に切れ込み角度のないところからシュートを決める

前半26分 吉添クロス→池田シュート→ゴールポストにはじかれる おしい!

4点目 前半28分 森がポストに入り落とし→池田がシュート得点

5点目 後半23分 佐藤が30Mのミドルシュートをきれいに決める


3年 埼玉遠征 全勝!

2012 年 12 月 16 日 日曜日

3年生埼玉遠征結果(12月16日)愛徳グランド

①対南畑FC 2-0○(得点:レオン2)

②対Aitoku ReeM 3-1○(得点:レオン2、ギン)

③対芝南SC 2-1○(得点:レオン、ハヤ)

④対南畑FC 3-2○(得点:レオン3)

⑤対Aitoku ReeM 5-2○(得点:ユウマ2、レオン2、アヤム)

⑥対芝南SC 3-1○(得点:レオン2、ユウマ)

朝から埼玉に遠征してきました。全勝は素晴らしい結果です!

どのチームも丁寧にパスをつなぎ、個人技もかなり優れていました。

大変、質の高いチームばかりでした。

アミーゴはそうした相手にしっかりアプローチし、粘り強く守備ができたと思います。

ただ、ボールを奪ってからの攻撃が雑になってしまうシーンが多かったのが残念です。

狙いを持った崩しができるように今後もトレーニングしていきましょう。

限られたメンバーでしたが、最後まで走り抜くことができたのは良かった点です。

本日のMVPはギンノスケ!攻守にわたってよく頑張っていました。

けがからの復帰をみんな心待ちにしていました!

チームの中心選手として今後の更なる成長に期待しています。

 

 


白子遠征初日

2012 年 12 月 15 日 土曜日

今回の遠征は来期のトップチームの候補のメンバーで6年生の大会に出場しました。

5年生9名、4年生4名で臨みました。この時期の6年生は体も大きく、スピードも違う中

どこまで戦えるかをテーマに臨みました。

予選リーグ

対  中央レッドスター   4-1   ○    得点   眞人  1   大和   1    凛太郎  1    修人  1

対  レパード   0-1  ●

対   戸塚FCG    3-1   ○   得点   修人  2   凌大   1

2勝1敗で見事決勝トーナメント進出です。

3試合とも相手の体は大きく、4年生とは大人と子供がサッカーをしている感じでしたが、

落ち着いてボールを回していました。何度かDFで奪われたシーンがありましたが、これ

からのトレーニングで十分改善できるレベルなのでまったく問題ありません。

攻撃の戦術を少しトレーニングでやり始めた段階なので、その形からの得点は生まれませ

んでしたが、大きな相手との中で良く周りを観てプレーできていました。これは大きな

成果だと思います。6年生と同じで決定力不足は課題ですが・・・

3点決めた修人は素晴らしい活躍でしたが、初日の得点王が4年生というのは少しさびしい

気もします。明日は5年の攻撃陣に期待してます!!

今日のベストプレーはレパードの試合の大和のスルーパスです。修人が1対1を決めていれ

ば今日のベストゴールだったと思います。このパスはノールックパスでした。右の裏のス

ペースをみながら逆の裏のスペースに出しました。簡単そうに見えますが非常に難易度の

高いプレーです。素晴らしいプレーでした。

今日のMVPは和也です。相手のロングキックをヘディングで確実に返していました。

当たり前のプレーなんですが、和也は半年前は全く出来ませんでした。ただヘディングの

トレーニングと本人の努力で、今は確実にできています。練習はうそをつかないというこ

とを和也を見て思いました。

 


ジュニアユース フレッシュカップ第1戦 3-0 勝利

2012 年 12 月 9 日 日曜日

12月9日(日)フレッシュカップ第1戦が行われ アミーゴU14 は 3-0 でアルテ八王子に勝利した

1点目 開始2分左のサイドのDFの神田がドリブルで左サイドを崩しクロス-金子がきっちりとこれを決める。
2点目 前半12分 右サイドDFの名執がライン沿いに駆け上がりボールを受けてクロスを上げる―吉添がシュート―相手GKがこぼしたところを―吉田ゆうやが詰めて得点

前半14分  名執が右サイドを駆け上がり、コーナー付近で相手DFをドラッグ&プッシュできれいに抜き去ると、これ以上ないくらいの質の高いクロスをゴール前に流し込むが、これをFWが詰め切れずに得点にはならなかった。

3点目 15分 金子ー吉添とつなぎ吉添がGKを見て落ち着いてシュートを決める。

後半15分には河田のシュートがポストに当たって跳ね返り得点にならず。

この日すごかったのは、右サイドDFの名執である。自陣ゴール前から相手陣地の深いところまで何回もアップダウンを繰り返し、何度もチャンスを作り出していた。素晴らしいプレーの連続であった。将来東京を代表するプレーヤーになる可能性を秘めている。素晴らしいの一言に尽きる。


白子カップ結果(3年)

2012 年 12 月 3 日 月曜日

12月1日、2日と中学年で白子カップに参加しました。

初日はひょうが降るなど悪天候でしたが、選手たちはよくがんばってくれました。

3年生は2チームに分けての参加でした。

3年生のAチームは16チーム中、見事3位!! おめでとう!

<予選リーグ>3勝で1位通過

対中央レッドスターズ 10-0○ 得点:レオン7、ゆうま、はや、そうや

対宮本JSC       1-0○ 得点:レオン

対カナリーニョFC    16-1○ 得点:レオン10、はや4、ゆうま、そうや

 

<決勝トーナメント>

準々決勝 対大久保SC  4-0○ 得点:レオン4

準決勝  対レパード  0-1●

3位決定戦

対LARGO FC 2-2(PK4-3)○ 得点:はや、レオン

 

レパード戦の試合後、泣きながらベンチに戻ってきたみんなの姿は印象的でした。

悔し泣きができるくらい一生懸命頑張ったんだね・・・。

負けから学ぶこともたくさんあるんだよ。それがサッカー!!

3位決定戦は見事な戦いでした。先制した後追いつかれ、逆転されるも、終了間際にコーナーキックを押し込んで同点。

PK戦ではこうせいがファインセーブ!やっぱこうせいは持ってる!かっこいい!!

これを決めれば勝利の場面。キッカーをれおなに指名した。

なぜならキャプテンとして本当にこの大会、よくがんばっていたから・・・。

その期待に応えて見事に決めてくれた!れおなもやっぱかっこいい男だ。そう思った。

ベンチに戻ってきた時のみんなのうれしそうな笑顔。忘れません・・・。

コートで抱き合ったれおなが自分に言った一言。

「コーチ、俺、自信がつきました!」

本当にうれしかったです!ねおな成長したね。

 

3年生Bチームもみんなよく頑張りました!途中8人以下の試合もあったけどね・・・。

日頃なかなか試合に出られる機会が少ないメンバーだっただけに今回は6試合できてよかったと思います。

はやと、こうすけはナイスゴール!

けいたもキーパー、グッドでした。

 

冬の板橋大会に向けて、今回の白子カップの経験をいかしていきましょう!

応援に駆け付けてくださった保護者の皆様、寒い中ありがとうございました。

 



このページのTOPへ